セミナー総括
お蔭様で大盛況、大成功裡に終わった今回の「’18、秋・初冬期」の「日本縦断セミナー」ですが・・・。当然なことながら、改善すべきところも多いです。
技術的なことは、自分の中ですべて総括した心算ですので・・・。本ブログでは、セミナーの運営のことに関して少し記します。
今回、沖縄同好会・代表氏の提案した初日の朝二時間の、「初回限定者無料(早期割引期間内)」を採用しました。
この提案の採用は、非常に有効でしたし、好評でした。カタチは違うかもしれませんが、今後とも出来る限り続けて行こうと思っています。
次に、弊会会員の会員割引に関してです。
これは会員登録を為さって、会員費を年間ごとにチャンと払っている会員のみに、適用されるものです。
しかし、その通知をチャンとさせることを、当会が怠っているために、会員でありながら年間費を払っていない人物が、そのまま会員割引で申し込みをする。っということが起こってしまているとの指摘がありました。
これは当会の通知の不徹底が原因であり、大いに反省すべき点です。
会員割引は会員登録を為されて、年会費をお支払いになっている、弊会の会員に適応されます。詳しくは、下記弊会HPを参照にしてください。
https://musokai.storeinfo.jp/pages/2096187/page_201807162028
さらに同好会の稽古会における、非会員の扱いについても、どの段階まで体験参加とし、どの段階から会員登録を行い会員参加として義務付けるのか? なども、考慮に入れなければならない段階にきている! と、思っています。
まだまだ組織的には流動的であり、勃興期に入ったばかりの弊会です。でも、特にわたくしのようにチャランポランな人間は、易きに流れるので・・・。この組織運営を、今のうちにチャンとしておかなければならないと自覚はしています。
ただしかし、膠着した組織では、面白くありません。その辺のかじ取りを、自分ながら上手く見極めながら進む以外にないようです。
関東世話役の南風氏や、沖縄同好会・代表氏、金沢同好会・代表氏などのお蔭で、先手先手と物事を成す体制が出来上がりつつあります。また各地の同好会の代表の、稽古会開催などの活躍。さらに会員諸氏の、ネットでのブログやSNSなどの活用などで・・・。
セミナー以外でも、徐々に弊会の活動が活発になって行っているが、手に取るように分かります。有難いことだと思うと同時に、これらを、最大限に効率良く運営していくのが、わたくしの役割だと自覚しています。
あとは、東京、大阪、沖縄の三会場全てにおいて、会員国内交流会議を行うことにして、その為の時間も、チャンとスケジュールに組み込むことです。この8月の、沖縄スペシャル・イベントの国際交流会議が非常に効果を表しており、それを日本国内規模でも採用したいと思っています。
0コメント