「パッサイ大・中・小」の形?

 エーっと、チャンナンの形の課題が、全て解けて、いわゆる新垣清・創作「チャンナンの形」では無く・・・。


 正真正銘の、すなわち完璧なエビデンス・証拠のある、「チャンナンの形」を、見つけ出し・・・。

 かつ、その形の変化の推移。すなわち、時系列でも説明できるようになりました。

 ヤッターッツ!


 この正真正銘の、「チャンナンの形」を、今回のオンライン稽古会で説明します。

 その際に、糸洲安恒師の業績も、かつどこまで空手を変化させたのかも、説明します。


 今回のオンライン稽古会では、「パッサイ(八十一戦)」の形も、ニ講義目には解説・伝授します。

 この、いわゆる松村のパッサイ・小の形は、以前にも国際沖縄空手道・無想会の、正式会員には伝授して、かつ形の「構造・機能・様式・応用」なども説明しました。


 今回は、それにくわえて、「多和田のパッサイ」、「糸洲のパッサイ」、「親泊のパッサイ」、「松村のパッサイ」、「パッサイ大」、「パッサイ小」、さらに「城間のパッサイ」なども、少しは説明する心算です。


 実は、上記の「チャンナン」の変化の時系列が理解できたことで、もう上記の多種多様なパッサイの、時系列的な変化の法則が理解できました。

 すなわち、どのような経過を辿って、これほどまでに多様な「パッサイ(八十一戦)」が生まれてきたのか?

 さらには、松村のパッサイには、その大、小以外にも・・・、

 その間に位置する・・・。いわゆる「中」っとしても良い、プロトタイプの形が存在するはずだとの考察の上に・・・。

 「松村のパッサイ・中」に位置する、パッサイさえも発見することができました。

 私如きは言うのも、ナンですが・・・。

 やはり松村宗昆は、天才です!


ってか・・・。

 彼だけが中国の徒手格闘技を、琉球文化と大和文化(剣術)で消化し、かつ昇華できた人間ではないのか? っという疑問が私には芽生え始めています。


 なお、弊会の会員諸氏は、松村の戦術思想と、それを根拠にした形の存在は、もうご理解頂いていると思っています。

 そして、松村のパッサイの大と小の間の中は、その戦術思想による形の推移が、完全に見て取れるものなのです。

 スゴイものです!

 これには、発見した私自身が、唖然としていますもん・・・。


 これで、糸洲系統の体育・体操として変革を遂げた、パッサイ(抜塞とも記されたもの・・・)の、大・小・極小(?)っと・・・。

 武術的に松村宗昆が自らの戦術思想で、琉球化・沖縄化への変革を遂げたパッサイ(八十一戦)の大・中・小の推移が、証明されたと思います。


 明確に記しますが・・・。

 武術としての空手を、死ぬ気で修行し、かつ研究すれば・・・。

 これらの事柄は、絶対に解明・証明が可能なのです。


 クーシャンクーの形は、下記のような形の四要素は勿論のこと、時系列は一応、もう完全に理解できており・・・。

 今後は、セイシャン(十三歩)の時系列と、ローハイ(羅漢)の時系列も、もし可能ならば解明して・・・。


 弊会が指導・伝授する形は、その全てが形の四要素である、「構造・機能・様式・応用」は当然のこと・・・。

 その漢字表記、かつ伝承における時系列まで、説明できるように持っていこうと思っています。

 それこそが、教える人間の当然の義務なのです。

 そして、私・新垣清は、そこまで修行をしてきたはずなのです(まぁ~、笑ってください)。

国際沖縄空手道 無想会 International Okinawa Karate-do Muso-kai