松村の天才に挑む
糸洲系統の大・小・(極)小などのパッサイの形は、近代化を図る日本社会の教育現場に、琉球王国時代に武術として伝承されていた沖縄空手を体育・体操化、そして現代におけるスポーツ化のためです。
その為に徹頭徹尾に安全性、簡易性を追求しています。
さらに、その後のスポーツ空手では、競技化のために大幅な変革がなされています。
このような形を、武術的に理解しよう・・・。
すなわち格闘術の業・技として、いわゆる形の分解という行為をすること自体が、無理・無駄な行為です。
端的に言ってしまえば、 現代空手の形は、使えるはずが無いのです。
私・新垣清は・・・。この私自身にとっても、驚愕すべき事実を受け入れるのに、大いなる時間を要し、かつ精神的にも大いなる失望を受けました。
しかし、その事実を事実として受け入れ・・・。
今まで自分が学んでいた空手の形とそれを生んだ、心身思想・操作を全て否定し・・・。
いちから、武術として伝承された沖縄空手を習得するための修行を行う上で・・・。
糸洲師の手によって改変、簡素化される以前の空手・・・。
すなわち元来の空手のカタチでの形と、その心身思想・操作は、一体、使えるのか?
そして、一人の漢(オトコ)が修行をするに、値するものであるのか?
っと言う課題に、大げさに言えば、己の人生をかけて挑みました。
その結果、得たものは・・・。琉球王国時代において伝承された、武術としての沖縄空手は、古今東西において、世界最高峰に位置するものだ!
っという、確信です。\(^_^)/
いや、位置すると記しましたが、本当の所は生身の人間の行う行為において、それを司る心身思想・操作では、世界最高の唯一無比なのです。
ラッキーでした!
そして今、国際沖縄空手道・無想会のパッサイの形。いわゆる、松村のパッサイ・小を会員に伝授する時において・・・。
かつ、松村のパッサイ・大を習得する時において・・・。
さらに、松村のパッサイ・中とも言える形の存在を知ることによって・・・。
松村宗昆という漢は、中国渡来の軍事教練の集団徒手格闘術を、琉球化し・・・。
そして個人の武術として、最も先鋭化することに成功したのだ。
っと、理解できました。
その過程こそご、松村のパッサイの大・中・小なのです。
これは糸洲師が行った近代化のための、空手の簡易化、体操化とは全く、真逆の行いです。
そして、これこそが・・・。
武術として伝承された沖縄空手なのです。
この武士松村と称された「松村宗昆」とは、日本武道史においても、最大級の天才である! っと、思うまでになっています。
この人物の存在こそが、沖縄空手であり・・・。
この松村こそが、上記に世界唯一無比の、空手の心身思想・操作を、確立した人物だと思っています。
そして、私の人生を振り返ってみるに、私の再修業とは、ただ、この松村の天才に、挑んでいた。
あるいは、この松村の跡を、追いかけていただけなのだな!
っという想いです。
私・・・。
浅才の身ですが、身命を賭して挑んだ心算です。
さらに、その過程は大変ではあったけれど、非常に満ち足りたものであり、心から幸運であったな!
っとも、思えるものです。
あとは、伝えるだけです。
下記のオンライン稽古会、ご参加ください。
未会員の方は、弊会に正式ご入会ください。
武術としての沖縄空手の心身思想・操作、形、歴史を調べ尽くし、習得しました。
それだけのモノを、伝授出来る体系を作り上げた心算です。
0コメント