競技での勝利
国際沖縄空手道・無想会の 直弟子限定オンライン稽古会が、先日の2月20日にあったのですが・・・。
その直後に、直弟子の一人から嬉しいメールを頂きました。
この方は関東在ですが、日本縦断セミナー時には、東京会場は勿論のこと、沖縄会場にまで足を運ばれて受講するほどに、弊会の空手に打ち込まれている人間です。
さらにメンターとして、弊会の長老的存在である方にも、師事されていもいます。
ご自身は、格闘競技でトップクラスまで昇られ、今は選手を指導して居られます。
私自体はもう格闘競技、あるいは空手の競技の部分には、余り関心は無いのですが・・・。
若い時分に、自分自身が、そして選手の育成としても、勝負の世界にのめり込んだということは、非常に現在の私にプラスになっていると思っています。
さらに記せば、武術として伝承された沖縄空手とその形は、形競技、組手競技のために行われたものではありません。
当然のことです!
しかしながら・・・、
その武術としての沖縄空手の、世界最高峰の心身思想・操作は、格闘技だけでは無く、かつ空手競技だけでは無く・・・。
重力の存在するこの地球上において、二本足直立歩行をする、我々、人類の全ての活動において、非常に重要な役割を果たすものです。
っというか、畢竟・・・。
人間の活動・動作とは、ナイファンチの形に含有される心身思想・操作、それのみなのです!
さらに、競技空手(のみ)からは、ゼッタイにいわゆる達人・名人は生まれてこないっとも、先のオンライン稽古会で説明しました。
これは空手の競技だけでは無く、柔道や剣道などの近代武道における競技なども、同様だと思っています(文責・新垣清)。
これなどは・・・
人間の在り方として、時が人間を成熟させる。そして、成長させるということを考慮すれば、当然のことなのです!
まぁ~、哀しいことに・・・。
私の様に、時が劣化だけを招くという事態も起こり得るのですが、そこは皆さま・・・、反面教師として捉えてください!
されど・・・。
若い時分に、競技という安全で、公平な場において、勝負の厳しさを学ぶということは、これまた掛け替えの無い、貴重な経験だとも思っています。
競技に出るなら・・・。
正々堂々と戦って、そして勝て!
っと、エールを送らせて貰います。
頑張ってください!
下記の文章は、上記の人物からの許可を頂き、ここに転載します。文責は全て、私・新垣清にあると明記しておきます。
新垣 清 最高師範
先日のセミナーでは有難う御座いました!!
私の無想会空手の習得進行は相変わらず、牛歩の歩みです。
しかし、無想会空手に出会い、新垣師範より武術的な心身思想及び身体操作を学ばせて頂いているお陰で、以前の私に比べて、正しい身体操作の理解が深まり、格闘技に於いても観の目で観る概念が養われ始めております。
2月21日の試合に於いても、私が指導に携わっている選手が、日本トップのグラップラーに勝利致しましたが、これも一重に新垣師範より御教授を承っている成果の現れであると確信しております!
更なる高みを目指し、私自身、無想会空手の習得に精進致します!
これからも御指導・御鞭撻のほど、宜しく御願い申し上げます!!
以上です。
嬉しいですね!
応援しています。
0コメント