世界総本部道場・正指導員、ブライアン四段、直伝セミナー
国際沖縄空手道・無想会の世界総本部道場で、正指導員を務めていたブライアン・デイビーズ四段のセミナーが、東京・関東一円で開始されました。
次は3月3日、3月17日の予定だそうです。
詳細が決定次第、順次告知する予定です。
下記は、2月9日に行われた稽古会の内容です。
徹底的に本部道場と同じく、基本・基本ですね。非常に、良いことだと思います。
この基本が完璧近くに出来た人間たちに、次の形や業・技を伝授し、彼らをヘルパー・リーダーとして、大きなグループを小分けして指導していけば、大人数を個人指導に極めて近いカタチで、指導することが可能になります。
弊会において黒帯を得るということは、個人の技量は勿論のこと、この小グループのリーダーとして効率よく指導が出来る人間である! っということだとも、ご理解しておくようお願いします。
その為には、基本において、「ア~だ。コ~だ。」の段階から脱皮することです。
要は、「これだ!」だけなのです。
問題は、その「これだ!」が出来るか? 出来ないか? の違いなのです。
その為に、ブライン・デービズ四段の存在、指導があると思います。
まずは、徹底的に基本が出来る人間を養成してください。
皆さん、頑張ってください。
沖縄空手道無想会 - セミナー・イベント情報
2月9日【ブライアン先生稽古会】
■基本稽古と形の関係、その重要さ
●基本稽古
足指の上げ下げ
膝回し
蹴り(軽く)
(反対側の足も同様に行う)
屈伸
首のストレッチ(前後、左右、横、回転)
伸脚(足首90度で)
伸脚(足刀で)
前後開脚
立ったまま開脚
↓
そのまま地面に腰を下ろし開脚
開脚のまま左右に身体を倒す
↓立ち上がって
指のストレッチ
(両手の指先をそれぞれ合わせ、伸ばす)
合掌(両手を合わせたまま稼働域を広げる)
腕回し(両腕を万歳した状態から左右別方向に回す)
上下の割(広背筋、大腰筋を最大限使う)
前後の割(広背筋、大腰筋を最大限使う)
前屈x2
●突きを作る
(広背筋で肘を正中線に寄せ、拳を作る。逆の手で肘を正中線に寄せる)
ナイファンチ立ちになり・・・
1. 掌底
2. 抜き手
3. 中段突き
4. 上段突き
5. 三本突き
左右に開いて手の内を使っての筋抜き
筋抜き
左右に開く筋抜き
裏拳正面打ち(広背筋、手の内を使って)
裏拳左右打ち(広背筋、手の内を使って)
裏拳顔面打ち(広背筋、手の内、身体を割って身体を回さずに後ろに裏拳)
●パートナーストレッチ
1. 開脚(パートナーに帯を持ってもらい、膝下を足裏で軽く押しサポートしてもらう。ナイファンチのように腰を入れたまま、開脚幅を広げる)
2. 1.で開脚の足幅を広げた状態で、パートナーに秘事を持ってもらい前屈
3. パートナーに後ろから押してもらう
4. 左右に腰を入れたまま身体を倒す。
右に身体を倒すときは左手で右足指を掴み、右手は左足のほうに伸ばす。パートナーは身体が捻れないように補助する
5. 長座で腰を入れたまま前屈
(パートナーの補助あり)
6. 長座のまま、両手で足指または足裏を掴み、ハムストリングスを伸ばしながら腰を入れストレッチする。
7. 合っせき(両足裏を合わせる)でパートナーに膝を押してもらう
8. 7.の位置から膝の高さを変えずにパートナーに前に押してもらう
●ナイファンチ立ちからの撞木立ちから
1. 前蹴上げ
2. 内回し蹴り・外回し蹴り
3. かかと蹴り
4. 前蹴り
5. 廻し蹴り
6. 後ろ廻し蹴り
7. 横蹴上げ
8. 横蹴り
●パートナーストレッチ
1.両腕を背中で組む(補助あり)
2.両肘を合わせる
3.背中側で両腕を合わせ、限界まで持ち上げる
●武術的に歩く練習
1.前進
2.後退
3.前進・後退
●ナイファンチ立ち確認
1.椅子を使ってのナイファンチ立ち練習
2.ナイファンチ初段
0コメント