若き空手家への期待
本ブログにおいては、ここ暫くは「ごじゅうしほ(五十四歩)」の形、そして「クーシャンクー(公総官)」の形を、完全解明した余熱のようなもので、筆を走らせてしまっていました。
そのために、形という「対象への純化と、対象の純化」という、以前から記し続けていた主題。
さらに、それ以前に記していた・・・・。
1804年前後に唐手・佐久川が移入した、清朝時代の福建省の琉球館において、護衛の兵、すなわち把門(アーナン)として駐留していた、漢人部隊(緑営)の軍事教練であった15の形の事柄に関する記述も、中断したままです。ごめんなさい!
「クーシャンクー(公総官)」の形の完全解明に関する記述が、ひと段落ついてたので、それらの続きを、っと記したいのですが・・・。
じつはこのブログの読者層とは、驚くべきことに三十代の方々が、読者総数の三分の一を占めています。これは、わたくしにとりまして「嬉しい、驚き!」です。
三十代と言えば・・・、十代、二十代において競技空手、スポーツ空手を盛んに行ってきた世代が、「己のやってきた空手とは、一体どのようなものであるのか?」っとある意味、一段落して振り返って省みる時期に、この拙ブログに行き当たったのかもしれない!? っと、勝手に解釈しています。
理由はどうであれ、記しているわたくしにとっては、ありがたいことです。
感謝いたします。
さて、感謝ついでに、一度わたくし・新垣清の、拙い空手の理論と業・技に触れてみてください。その後に、お笑いになっても結構です。
国際沖縄空手道・無想会の主催する「日本縦断セミナー’19」の春・初夏期が、5月中旬から6月初旬まで、東京、大阪、沖縄で開催されます。
早期割引の期間でのお申込みになりましたら、各会場の土曜日の午前中に行われます、「初回者限定セミナー」ならば、ナンっと「無料」です。
二時間のセミナーで一応、「武術して伝承された沖縄空手の再興」を目指す、弊会の心身思想・操作をダイジェストに紹介します。
このブログをお読みになられている、三十代の方々は(いや! それだけでは無く、二十代、四十代、五十代、そして六十代以上の方々も)大歓迎です。
ちなみに「初回者限定の無料セミナー」を提案したのも、三十代前半の弊会の沖縄同好会の代表であるH初段であり・・・。
いま現在、東京・関東一円で弊会の空手を指導している、世界総本部道場の正指導員であるB・D四段も、三十代前半の弟子たちです。
さらに、いまユタ州の世界総本部道場で、道場指導員会議を牽引しているのも前記二人と同じく三十代前半の、二段の黒帯です。
東京、大阪、沖縄の三会場の初日の午前中に、この「初回者限定セミナー」は行われますので・・・。
新垣清の、そして国際沖縄空手道・無想会の謳う「武術として伝承された沖縄空手」の心身思想・操作にご興味のある方は、下記のセミナーHPをご覧いただき、ご都合の良い会場で受講なさってみてください。
お会いできるのを、心より楽しみにしております。
日本縦断セミナー:
https://muso-kai.jimdo.com/
0コメント