新・動画!「形に分解は存在しない」
泊手の、「チン師の形」を書く予定でしたが・・・、
新しい「ナイファンチの形」の動画が、YouTubeにアップされましたので、紹介します。
この動画でも顕著なように、武術として伝承された沖縄空手には、いわゆる「分解」なるものは必要ありません。
なぜなら、形の中の動作一つ一つが意味あるものであり・・・。その説明の必要が、無いからです。
動画をご覧になればお分かりのように、言葉による説明なども必要ないのです。
形の、単独演武と相対演武の動作だけで、明々白々なのです。
武道家、空手家などの、武道的な知識なども必要ありません。一般の成人どころか、小学校の低学年の児童でも理解できるものでしか、無いのです。ただそれが出来るか? どうか?は、ゼンゼン別なハナシですが・・・。
「分解」なるものは・・・。
その形の中の動作の意味が分からない人間たちが、
作り出したものでしかありません。
自分の敵(相手)となる者(人間です!)は、
すべて形の最初から最後まで一人、
それも同一人物。
相手はすべて自分の前。形の最中に、脈略も無く、突然後ろや横などから現れて、自分を襲ったりしません(ある訳、無いやん!)。
自分も、意味も無いのに突然しゃがんだり、突然空に飛び上がったりしません。
これらの解釈・動作などは、
形の中にある脈略(コンテキスト)の存在を、
理解して居ないから起こった、
完全な間違いです。
すべての業・技は絶対急所への攻撃であり、腕を、脚をなどという抹消部分への攻防はありません(それが、実際の攻防なのです)。
武術として伝承された空手の形は、護身術ではありません。さらに、体育、体操、スポーツでもありません。いわんや健康法、長寿法、リクレーション、そしてエンターテインメントを対象にしたものでもありません。
自分を殺傷しようと向かってくる相手に対する、
己の業・技なのです。
それが、武道の根幹である武術です。
それだけです!
それをどう理解し、どう自分の人生の糧とするのか・・・!?
その答えこそが・・・。
日本刀という世界最高峰の殺傷武器を持った、日本の武士たちの生き方と同じものなのです。
それが日本武道であり! 武術として伝承された沖縄空手の真実なのです!
それだけです!
わたくし・新垣清と、その主宰する国際沖縄空手道・無想会は、それだけのことを
外連に奔らず、華美に流れず、そして野暮には陥らず
粛々として世に問うていく個人であり、団体です。
それだけです!
0コメント