ナイファンチ初段は、元の位置に戻らない!
前回、前々回のブログで武術として伝承された沖縄空手の形は、形の始める場所と終る場所、すなわち終始の場所が同じ である。っと記しました。
しかし、ナイファンチの初段の形は終わる時に、始めた場所と同じ場所に戻りません!
なぜか・・・?。
戻れない!からです。
再び、なぜか・・・?
武術的心身思想に沿った形の整合性を無視して・・・。
元の、すなわちオリジナルの形(いわゆる全伝)を、初段、二段、三段の三つに、ぶった切ってしまった!
からです。
ちなみに、どなたの、どの流会派でもよろしいですから・・・。
ナイファンチ、ナイハンチ、または鉄騎などと呼ばれる形を、一度試してみてください。
決して、元の位置に戻りません。
この初段の形を「左右同じ動作なのだから、永遠に続けても・・・!」などという横着で、武術的思慮に乏しい考えで、続けて遣ってしまうと・・・。
五、六回も続けると・・。
始めた場所からは、明後日の場所で終わってしまう悲劇を味うこととなります。
悲劇を味う!っと、記しましたが・・・。
これは、別に大げさに記したのでは無く、ここ150年ほどの間の空手修行者で、この事柄を自覚して、修行した人間さえもいないという悲劇的な事実を、如実に突き付けらることとなるのです。
0コメント