2019.10.27 19:45形に存在する、横の演武線 今回のセミナーは初日の午後、二日目の全日を使って、演武線、それも左右、すなわち「横の演武線」の存在認識と活用を、徹底的に伝授します。 徹底的と書きましましたが・・・。 文字通り、「徹底的」にです。 ですから・・・、会員はテープをお忘れなくね! 動画でわたくしが、サンドバックを飛...
2019.10.26 20:10伝言ゲームの形に見る、一様な現象 今回の11月のセミナーでは、「武士・松村」こと、松村宗昆の「十三歩(セイシャン)」の形を伝授します。 これは空手、沖縄手、首里手の「十三歩」であり、新興・那覇手の剛柔流、上地流にも同名な形がありますが・・・。異なるものです。 これは、私見と明確にして記しますが・・・。 剛柔流、...
2019.10.23 05:55パッサイの形の一手 セイシャン(十三歩)の形を完全解明して・・・。 「武術として伝承された沖縄空手」の、「縦(前後)と横(左右)の演武線」の存在認知と、その活用を明確にして・・・。 その演武線の存在認知で、従来の無想会制定七形のうちの六つを検証する。 っという作業を経て、今回のセミナーに臨みます。...
2019.10.01 18:15新・動画!「形に分解は存在しない」 泊手の、「チン師の形」を書く予定でしたが・・・、新しい「ナイファンチの形」の動画が、YouTubeにアップされましたので、紹介します。沖縄空手に分解は存在しない!-新垣清のナイファンチ相対- この動画でも顕著なように、武術として伝承された沖縄空手には、いわゆる「分解」なるものは...