2020.01.25 19:50これ・・・、拳法? ちがうヤン! 前回のブログで1644年に、満州族(女真族)が、漢民族の明王朝を倒して、清王朝を興します。 そしてその後に、騎馬民族の主たる徒手格闘術である相撲、あるいはレスリングの練習所である「相撲営」を創設します。これが後に「善撲営」っと呼ばれるものです。 そしてこの満州(含?蒙古)相撲、...
2020.01.24 06:05満州族(女真(ジョシン)族)の武芸とは、何ぞや? このブログでは腰を据えて、武術として伝承された沖縄空手の一つの母体となった、中国拳法の事柄を記しています。あれほどの広域にわたって中国文化をいうものは普及し、さらに長い歴史のある地域なので・・・。 ある程度の、長い記述になるかもしれませんが・・・。そこのところは、読者の方々も腹...
2020.01.23 18:15中国拳法の正体とは・・・、まずは序章です。 1756年に、中国本土で清王朝を打ち建てた満州人子孫の一人である全魁が、冊封使(サクホウシまたはサッポウシ)として来琉しました。 その時の護衛官の一人である、コウ(公、洪などの漢字?)という姓を持つ、中国清王朝軍・満州八旗の総菅の位の軍人が、当時の首里の武士たちに満州八旗軍の、...
2020.01.21 22:25中国拳法の歴史的推移が、分かったかもしれない! 我が国際沖縄空手道・無想会は、武術として伝承された沖縄空手の再興を、謳い上げて伝承・普及を行っています。 その制定七形の中で、最古のものは1756年の丙子の年に来琉した冊封使(サクホウシまたはサッポウシ)護衛のコウ(公・洪などの漢字でしょう)という姓を持つ、清朝軍満州八旗(満州...
2020.01.17 21:40軍事教練としての、「サンチン(三戦)の形」 一応、クーシャンクー・観空などと呼ばれる形の 初動の動作とは、相手から襟首を掴まれた時の、解脱方法である! っということは、もう読者の方々は理解なされているはずです。 では、お前(わたくし・新垣清のことです)の言う、クーシャンクーや観空の形と初動が同じと言う、サンチン(三戦)の...
2020.01.16 22:10サンチンと、クーシャンクー・観空の形の初動は同じ エーっと、驚くかもしれませんが・・・。あるいは、もうこのブログを読まれて居られる読者の方々ならば、「当然でしょう!」っと、納得なされるかもしれませんが・・・。 首里手の最高形などとも称される「クーシャンクー」、「コウソウクン」、「公相君」。または、「観空」とも呼ばれる形と・・・...
2020.01.16 07:30クーシャンクー、観空の形、少しはチャンとしよう! じつは今回、完全解明を果した「公相君」、「クーシャンク―」、「コウソウクン」。そして「観空(カンクウ)」とも呼称される、今に伝わる沖縄空手の形において最古のものとなる形の構造は、すでに三年ほど前に、一応の解明は果たしていました。 形の機能についても、同様です。 この形は、175...
2020.01.14 21:50最後の形・クーシャンク(公総菅・観空)が解けた アメリカ山岳時間の2020年1月13日の月曜日の午前に、世界総本部正指導員のロバート・ストリングハム四段との個人稽古で、国際沖縄空手道・無想会の制定七形で最後に残っていた、「公総菅」、「公相君」、「クーシャンクー」、「コウソウクン」。または、「観空(カンクウ)」とも呼ばれている...
2020.01.02 19:55ベトナム・セミナー内定 国際沖縄空手道無想会のベトナム同好会の主催による、「ベトナム・セミナー’20」が本年(2020年)の2月15,16日に、ホーチミン・シティーで開催されることが内定しました。 ご存知のとおり、このホーチミンシティーとは、旧・南ベトナムの主都であったサイゴンの事です。 ベトナム戦争...