2021.07.10 01:00見栄を切る動作に騙されるな! 現代のスポーツ空手では、腰を回す! 腰を振る! っという動作が存在します。 武術として伝承された沖縄空手には、そのような動作は存在しません。 なぜなら二本足直立歩行をする、我々、人類の歩行においては、そのような動作は有り得ないからです。 さらに突きの動作を止めて、口を大きく開け...
2021.06.30 01:40ダレの、ドコを、ドウ見れば良いのか? 今回の直伝オンライン稽古会は、二時間の予定が三時間にもなりましたが・・・。 私個人としては、武術として伝承された沖縄空手の形を完全に解明して、かつ無想会の制定の形をカタチ作れるというものでした。 さらに受講者=直弟子諸氏からも、核心に迫る質問があり、答える方の私も非常に醍醐味を...
2021.06.29 01:45後は、紙ヤスリを充てるだけ・・・ 前二回の拙ブログでも記し・・・。 かつ、今回の直弟子限定の最高師範直伝オンライン稽古会でも宣べましたが・・・。 首里手・古流那覇手・泊手の、琉球王国時代における沖縄の流れも、大体掴めましたし・・・。 形の漢字表記の法則も、理解・解明ができ・・。 形の中国における有様と、どのよう...
2021.06.27 05:00沖縄空手は、人類心身思想の極致 ここ最近、私は拙ブログで・・・。 武術として伝承された沖縄空手とは・・・、東洋心身思想の極致っと、記すのでは無く、人類心身思想の極致っと、記しています。 それは前ブログにおいて、武術として伝承された沖縄空手の形とは、「重力場」での、心身の操作を学べる場。 あるいは、学ばなければ...
2021.06.26 17:25沖縄空手の形は\(^_^)/です 日本時間の6月26日の、午前10時から始まった国際沖縄空手道・無想会の直弟子限定最高師範直伝・オンライン稽古会が、お蔭様で無事終了しました。 今回は、私自身が非常に気合が入っている状態で、もう2コマで2時間の予定が、一時間の延長で、3時間に延びてしまいました。 その後に総括のミ...
2021.06.16 00:05祖堅師の左足 もう、何度も記していますが・・・。 松村正統流を名乗る、祖堅方範(そけい ほうはん)師のパッサイ・小の形では、最初に前方へ向かう動きで左足前で交差します。 もう、現代では知らない人が全部っと言ってよいほどですが・・・。 これは当時から、「祖堅先生は、お歳で、形を忘れてしまってい...
2021.06.12 14:50空手には、『極め』は無い 武術として伝承された沖縄空手には・・・。 いわゆる日本本土の空手各流会派で強調された「極め」っという、心身思想・操作は皆無です。 なぜか? それは、必要ないからです。 そして、必要無い行為をすることを、悪癖と呼び、日本武道・武術では厳しく諫めています。 なぜ、「極め」の思想が誕...
2021.06.06 18:00生きている形 武術として伝承された琉球王国時代の沖縄空手とは、首里手、すなわち沖縄手のみです。 ってか、全ては首里の心身文化下にあるものなのです。 そしてこの首里の心身文化の武道・武術においては、大和、すなわち日本本土の武術(主に剣術)。 そして14世紀前後に、正式に中国の明朝政府から派遣さ...
2021.06.05 18:00王城の守護者・松村宗昆 最新動画:沖縄の手(ティー)とは何か? クーサンクーで空を見る理由 王を守る形 今回の動画では、「クーシャンクー」、「公相君」、あるいは「観空」などと呼称される形の初動にある、「空を観る」動作が一体どこから来たのか? 和道流や少林寺流などでは、なぜナイファンチ・ナイハンチの形の...
2021.06.01 17:35空手は腰を回さない、腰を振らない 足幅を広く、そして前足と後ろ足の長さを広くとって、拳を腰だめにして、その腰を大きく回して、突きを出す。 あるいは腰を振って、突きを出す。 そのような運動方式、身体操作は、武術として伝承された沖縄空手には、存在しません。 これは沖縄語(琉球方言)で、「クシ(後方部・腰)」と呼ば...
2021.05.31 18:50形の三つの線が、完全になったよ 今、形の構造を司る線の名称付けで悩んでいます。 以下の文、もうご理解頂けないのは、覚悟の上で、私個人の備忘録として、かつ頭の整理として記させていただきます。 ただ、下記の数式は、次回の無想会空手チャンネルの撮影打ち合わせの際に、鬼のHくんに説明したら、立ち所に理解してくれました...
2021.05.29 16:35唯一絶対の「天地線」の箇所 国際沖縄空手道・無想会の無想会空手チャンネルで 新しい動画がリリースされました。● 新垣清/蹴りが倍強くなる!天地線の活用!!丹田を認識する この動画では、天地線の名詞と、その唯一絶対の箇所。 さらには、この天地線はナニを、どう分けるのか、それはどう使うのか? っという機能の面...