2021.03.28 21:30ナイファンチ・鉄騎の形を観たい もう、私が拙著「沖縄武道空手の極意」を執筆して、二十年以上も経っています。 お蔭様で、沖縄、日本本土だけでは無く、世界中の空手を練習する人々の間で、ナイファンチ、ナイハンチ、あるいは鉄騎とも呼ばれる形の重要性が認知され、色々な所で写真や、動画で観ることが出来てきました。 誠に、...
2021.03.26 01:20ナイファンチ三段が、繋がらないよ! 別に国際沖縄空手道・無想会の自画自賛や、擁護のためでは無く、琉球王国時代に武術として伝承された沖縄空手において、ナイファンチの形の初動は、左へ喉輪を出し、右足を左側に交差させて、左側へ進む・・・。 現在の弊会が伝承している、ナイファンチ全伝と同じ、様式であったはずです。 後に初...
2021.03.24 02:05ナイファンチ三段の歪さ 以下の文、私ナイファンチの初段(小)と、全伝(大)。そして、チャンナン大・小の修行から学んだことを、アトランダムで記していきます。 特に、ナイファンチ全伝(大)の最後の部分、すなわちナイファンチ三段と言われる部分を、完全に解明した今、自分の備忘録としても・・・。 かつ、浅才の身...
2021.03.22 07:10「いま」を、学ぶ YouTube の動画制作をやって頂いている沖縄同好会代表氏に、多忙中にも関わらず以前、日本縦断セミナーで指導した、ナイファンチ全伝(大)の動画を送信して貰いました。 多謝です。 なぜ、送って貰ったのか? 実は・・・。 恥ずかしいハナシなのですが、以前、日本縦断セミナーで指導し...
2021.03.18 16:40形の画竜点睛 国際沖縄空手道・無想会の東広島同好会の代表氏のブログが下記です。「五十四歩」 実は今頃になって、ナゼ? 武士・松村こと、松村宗昆の創作・伝承した「五十四歩の形」に非常に、ビビットな垂直落下の業・技が、存在するのか? っということに思い至りました。 他の武術として伝承され他沖縄空...
2021.03.08 03:40「プラシーボ効果」と「アジア的停滞」 私プラシーボ効果っというものに、非常に興味を持つ人間です。 これは、オイオイ、このブログでも記して行くと思いますが・・・。 実は、私は若い頃に井筒俊彦という、人間の著書に触れました。 この人、人文科学系統においては、日本では類まれなる天才だと思っています。 この井筒氏は、三十か...
2021.03.06 20:45「気」という名の「プラシーボ効果」 我が国際沖縄空手道・無想会には、「気」を使う業・技はありません。 さらに、「気」の技術論もありません。 なぜか? 武道・武術としては、いわゆる「気」は使え無いからです。 「気」とは呼吸と同じで、純粋な武術としての、「呼吸法」なるものは存在しません。 なぜか? 呼吸などという自然...
2021.03.04 18:35無想会空手は「松村の手」 我々の団体である、国際沖縄空手道・無想会とは何か? それは武術として伝承された沖縄空手の再興を、謳い、目指す団体です。 では、武術としての空手とは何か? 端的に言ってしまえば・・・。 武士・松村こと、松村宗昆が学び、指導した武術です。 すなわち、無想会空手とは、松村の手なのです...
2021.03.01 05:45本質を知る 私は、自らの修行の結果から得た結論として・・・。 我々凡人は、現象を知る。 しかし・・・。 一流は、法則を知る。 そして・・・。 天才は、本質を知る。 っと思っています。 身体文化の中には、稀に運動の天才と呼ばれる人間が居まして・・・。 このような人物は、知らずに出来る。...