2018.12.29 05:15稽古納め米国山岳時間の12月28日の午後7時45分に、国際沖縄空手道・無想会の世界総本部道場での稽古が、無事終了しました。これが、本年度の稽古納めとなります。みなさま、本年中は誠にお世話になりました。ありがとうございました。来る年がみなさまにとって、良き年であるますよう、祈念しております...
2018.12.27 06:15沖縄空手の全てが解けたよ! 「師走」です。 わたくしのような、怠惰な人間も、一応は「師範(シハン)」っと呼ばれる身なので、 アチラ・コチラと、走り回らないといけないのででょうが・・・。わたくしの場合は、 「然に非らず!」。 だって、クリスマス・ホリデーですので・・・、道場も休みの日々が続き、皆様の期待を...
2018.12.22 01:20三つの「セイサン(十三)の形」 前回のブログでは三つ、あるいは三種類の「サンチン(三戦)の形」のことを記しました。 前回の記述に書き加えると、軍事教練として伝授されていた唐手・佐久川時代(1804年前後)の「サンチン(三戦)の形」には後世付け加えられた、呼吸による努責作用はありません。 さらにもともとは開手で...
2018.12.19 06:25泊手は傍において、三つのサンチンから 余りにもわたくしの推察がピッタンコになりすぎて(?)、「怖い!」、 「怖い!」と言っている泊手ですので・・・。ここしばらくは、泊手はオフとして(まあ、水面下においては、激しく動いていますが・・・)。 沖縄における、三つのサンチンなどに関して、記していきます。大分私見が入りますが...
2018.12.16 22:55泊手は、怖いので。まずは、佐久川のサンチンの初動から。 前回のブログで、泊手の七つの形に関して、わたくしの推察があまりにもピッタリコンで、辻褄が合いすぎていて、「怖い!」 っと、記しました。 ここまで辻褄が合いすぎると、却って不自然、あるいは作為、人工的であるとさえ思ってくるので・・・。 今回は、その泊手への恐怖から逃げる意味でも、...
2018.12.15 21:40泊手よ! 嗚呼っ~、泊手よ! わたくしは、再修業の時に「沖縄空手の全てを、解き明かしてみたい!」っという身の程知らずの想いを一度ならず、描きました。 心身思想・操作、形の内容の意味、形の伝承の歴史、形の名称の意味、伝承系列の流れ、形の発祥地などなど、すべてです。 まあ、このような夢を描くということは、妄想の...
2018.12.15 08:05世界総本部の成人部・昇級審査が無事終了 お蔭様で米国山岳時間の12月14日の金曜日に、国際沖縄空手道・無想会の世界総本部道場での、成人部の昇級審査が無事終了しました。 前のブログでも記した茶色帯に挑戦した若者が、組手でボロボロに為りながらも、三級に挑戦して達成したようです(結果の正式発表は、来週の月曜日です)。 こ...
2018.12.14 21:20空手三昧 前のブログでも記したように・・・。 今は身体を休める時期で、週に三回ほどジムのサウナに行って自己整体をするだけです。 勿論、道場で指導は毎日しますが・・・。 少年部における指導は別として、成人部には常時二段ー五段までの黒帯の指導員がいますので、わたくしは道場の隅で観ているだけで...
2018.12.14 08:05調子良さと、修行の果ては違う 前回のブログで、会心の形が使えた! っと記しました。 すなわち、 自分は全速・全力で動いているのに・・・、形の中で時間が止まっており、周りがすべてスローモーションのようにはっきりっと見える、あの感覚です。 下手をすると、自分が形を使っているのを、自分で観える! っとさえも思っ...
2018.12.13 19:10会心の形! 今日の米国山岳時間の木橋日と、明日の金曜日は国際沖縄空手道・無想会の世界総本部道場での少年部、そして成人部の昇級審査です。 例年年末の審査は、年に一度の昇段審査がありますが、今年は残念なことに黒帯の審査を受ける人間は出てきませんでした。 しかし、一人一年前に入門して、三級の茶色...
2018.12.13 09:15泊手の形に関して 首里手、古流・那覇手、そして新興・那覇手の元となった、「唐手・佐久川」が移入したであろう・・・、 福建省にあった琉球館の護衛を務めていた、中国清朝軍隊の漢人部隊である「緑営」の護衛をしていた、護衛兵・いわゆる把門(アーナン)や、護衛官・いわゆる把門官(アーナンクー)の行っていた...
2018.12.11 01:25空手とは、中国拳法とは異なるものです。 どうにか、こうにか、下記のように首里手、古流・那覇手、そして新興・那覇手の形の一覧表も、出来ました。 そして厳しくて、怖い、南風センセイの「ナイス!」も頂き(それも連続二回!)ました。泊手などの一覧表も出来ていますが・・・、これもオイオイ発表します。 首里手、古流・那覇手、新興...