2020.02

ナイファンチには、形の原理・原則のすべてはあるのか?

 わたく・新垣清は、この150年の近代における空手の歴史において、ただ一人、そのような馬鹿ゲタことを思い付いた人間として、記録に残ることとなります。 っと、記しました。 ナイファンチの二段、三段において、移動させる足は、その何れかは、相手と自分の相対関係において(すなわち業)、出...

ナイファンチ二段・三段は、始める場所さえ確かでは無い!

 日本国の近代化と、それに付随する琉球処分によって、琉球王国が消滅し・・・。 武術として伝承された沖縄空手も、完全に消滅し、体育・体操、そしてスポーツの空手に変革されていきます。 その際に、空手の形は「ナイファンチに始まり、ナイファンチに終わる」っとさえ言われていた、ナイファンチ...

空手と中国拳法に関して、突っ込んで記したいのですが・・・。

 いま、わたくし一人の空手修行者として・・・。 自分が確認した、琉球王国時代に武術として伝承された沖縄空手と・・・。 その母体の一つである、中国清朝時代の主に陸軍漢人部隊 (緑営・緑旗営) (りょくえい)、すなわち漢人八旗(かんじんはっき)の軍事教練との関係。 さらには、武術とし...